
このようなお悩みはありませんか?
- 入れ歯が合わない
- 口を開けたときに入れ歯が目立つ
- 天然の歯のようにしっかり噛みたい
- 入れ歯のお手入れが面倒
- 長く使える義歯がほしい
- いつまでも食事や会話を楽しみたい
- 周りの歯に負担をかけたくない

インプラントは失った歯を補う治療法の一つです。
歯を失った部分の顎の骨に人工歯根を埋め込み、骨と人工歯根が結合したら、その上に人工歯を装着します。
天然の歯と同じ構造で歯を支えるため、噛み心地も見た目もご自身の歯とほとんど変わらないのが特徴です。

残っている歯に負担を
かけない
しっかりと固定されて自立するので、入れ歯のように周りの歯や歯ぐきに負担をかけません。また、ブリッジのように健康な歯を削る必要もありません。
これらの特徴は、残っている歯の寿命を延ばすことにつながります。

しっかり噛める
天然の歯と同程度の噛み心地で、硬いものでも食べることができます。違和感が少なく、食事の途中にズレたり外れたりする心配がありません。
お好きなものをガマンせずに食べることができて、食事を楽しんでいただけます。

見た目が自然に仕上がる
天然の歯と同じ構造をしていて、口を開けても、人工歯以外のパーツが見えません。人工歯の素材にセラミックを選べば、どこを治療したかわからないほど自然に仕上がります。
口元に自信を持てるようになり、自然と笑顔も増えます。

毎日のお手入れが簡単で
ストレスフリー
入れ歯のように取り外してお手入れする必要がなく、ほかの歯と同じように歯磨きでケアできます。
ただし、インプラント周辺に汚れがたまると、歯周病のようなインプラント周囲炎を発症する恐れがありますので、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けましょう。
適用できない場合がある
インプラントは外科手術を伴うため、持病や服用中のお薬によっては、治療を受けることができないケースがあります。
また、顎の骨の状態によっては、インプラントが安定せずに脱落する恐れがあるため、必要に応じて骨造成などの治療をご提案します。
治療期間が長い
インプラント治療ではインプラントと骨が結合するのを待つ時間が必要です。そのため、ブリッジや入れ歯治療よりは、治療完了までに時間がかかります。
また、お口の状態によっては、治療回数が増える可能性があります。
費用面での負担が大きい
インプラント治療は保険が適用されないので費用面での負担が大きくなる傾向にあります。
しかしながら、メンテナンス次第では長くお使いいただける点や残っている歯に負担をかけないという点から、長期的に見てコストパフォーマンスのよい治療という見方もあります。
-
カウンセリング
丁寧なカウンセリングで、お悩みやご要望をおうかがいします。
インプラント治療に対する疑問点や全身の健康状態についてもお聞かせください。 -
検査
歯科用CTやデジタルレントゲンを使って、骨の密度や量を的確に把握します。
歯型取りやかみ合わせの検査も同時に行います。 -
治療計画の作成
カウンセリングの内容や検査結果をもとに、お一人お一人に合わせた治療計画を作成します。
お口の状態とどのように治療するかを、画像を使ってわかりやすく説明しますので、わからないことがあればどのようなこともご質問ください。
検査でむし歯や歯周病が発見されれば、治療を優先して行います。
また、骨が少ないと判断された場合は、再生治療を行います。 -
手術
インプラント手術はオペ用の診療台で行います。
麻酔をかけてから歯ぐきを開いてインプラントを埋め込み、歯ぐきを閉じます。
手術にかかる時間は30~45分程度で、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。 -
抜糸
手術の約1週間後に、縫合した部分の抜糸を行います。
-
結合
個人差はありますが、インプラントと骨が結合するまでに、3ヶ月から6ヶ月ほど必要です。
この期間中は、特に通院していただく必要はありませんが、歯ぐきの状態によっては通院が必要になることがあります。
結合が確認されたら、再び歯ぐきを開いてインプラントを覆っている歯を削り、インプラントの上部に人工歯の土台となるアバットメントを装着します。
最終的な歯型を取って、白い人工歯を製作します。 -
人工歯の装着
人工歯ができ上がったら、アバットメントに取り付けて治療完了です。
-
メンテナンス
インプラントを長く安定してお使いいただくためには、メンテナンスが重要です。
3~6ヶ月に1度のペースで定期検診にお越しください。当院では、治療後のメンテナンスにも力を入れて、快適なインプラント生活をサポートします。