整った歯並びで笑顔あふれる健康的な毎日を

このようなお悩みはありませんか?

  • 歯並びに自信が持てない
  • 前歯のガタガタが気になる
  • 歯が出ていて口を閉じることができない
  • 矯正治療をしていることを周りに気付かれたくない

矯正とは

患者さまにあった矯正装置を使って、歯を動かして歯並びを整える治療です。
矯正治療は見た目でのメリットに注目されがちですが、健康面にもよい影響を与えます。
かみ合わせを整えることで、むし歯や歯周病になりにくく、しっかりと「噛める」ようになります。
お口が健康であれば、年齢にかかわらず、矯正治療を始めることが可能です。

小児矯正

お子さまの矯正治療は、顎の発育を促し、永久歯がキレイに並ぶスペースをつくります。
早い時期から治療を始めることで、お口周りの筋肉のバランスがとれて、将来的に抜歯することなく歯並びを整えられる可能性が高まります。
お子さまの場合、成長の段階に合わせた治療を行います。

Ⅰ期治療

乳歯と永久歯が混在している時期に、顎の成長を利用して、永久歯がキレイに並ぶ土台をつくります。
マウスピース型矯正歯科装置やブラケット、ワイヤーを用いた矯正装置で治療します。

Ⅱ期治療

永久歯が生えそろってから、全体的な矯正装置を用いて歯並びとかみ合わせを整える治療です。Ⅰ期治療で整えた顎の土台に、永久歯がキレイに並ぶように歯を動かします。大人の矯正と同じように、ワイヤーとブラケットや、マウスピース型矯正歯科装置を使用します。
Ⅰ期治療のみで終了し、Ⅱ期治療が必要ない場合もあります。

小児矯正歯科のメリット

歯並びが悪くなる歯を
減少させる

乳歯の抜歯タイミングをコントロールする事により、悪い方向に生える原因を減少させ、噛み合わせを良い状態に導いていきます。

歯や顎への負担を減らすこと
ができる

早期に歯並びを改善する事によって、悪い咬み合わせが原因での極端な歯のすり減りや、顎への負担を減少させます。

抜歯の可能性を減らすこと
ができる

狭かったあごを広げたり、あごの成長を正しい形に促す事により、不必要な抜歯の可能性を減らす事ができます。
例えば成長後に矯正治療をすると2~4本の永久歯抜歯が必要の場合でも、小児期から矯正治療を行っていると、非抜歯での治療が可能になる確率が高くなります。

装置をつける期間が短くて
済む

あらかじめ小児矯正時期に歯並びを改善する事で、本格矯正が必要となった時でも、治療期間を短くすることができます。

コンプレックスを解消できる

早めに目立つ部分の歯並びを改善する事によって、コンプレックスを解消し、健全な精神発達の環境を整えてあげる事ができます。

成人矯正

大人の矯正治療は、顎の骨が成長しきった状態から歯を動かすので、成長による影響を受けることなく、治療の計画を立てやすいのが特徴です。
また、ご自身の意思で治療を始める方が多く、治療に積極的に取組んでいただけます。
お仕事の関係で、「矯正器具の見た目を気にして矯正治療をあきらめた」という方でも、歯の裏側に矯正器具を取り付けるタイプや透明のマウスピース型の矯正歯科装置など目立ちにくい矯正器具を使って矯正することができます。

装置の種類

ワイヤー矯正

オーソドックスな矯正装置で幅広い症例に対応できます。
歯の表面にブラケットを取り付けて、そこにワイヤーを通して力をかけながら歯を動かす方法です。
口を開けたときに装置が見えるのが気になる方は、目立ちにくい透明のブラケットや白いワイヤーをご提案します。

リンガルブラケット

ブラケットを歯の舌側(裏側)に付ける方法です。
装置が見えにくく、周りの目線が気になる方におすすめです。
舌に装置があたってしゃべりにくいという方もいらっしゃいます。
一般的なワイヤー矯正よりは費用がかかります。

マウスピース型

ワイヤーやブラケットを使わず、透明で薄いマウスピース型の装置を歯に装着します。数週間ごとに新しいマウスピース型矯正装置に交換して、少しずつ歯を動かします。
装置は自分で取り外し可能です。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

床矯正

発育途中の子どもの顎の骨を正常に発育させて、キレイな歯並びにつなげる方法です。
取り外し可能な装置で顎の骨を少しずつ広げていきます。

歯並びの種類

  • 上顎前突(出っ歯)

    上の前歯が下の前歯よりも前に出ている状態です。
    口を閉じにくいのでお口の中が乾燥し、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
    食べ物をしっかりと噛めていない可能性があります。

  • 下顎前突(受け口)

    下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態です。
    顎関節に負担がかかり、顎が突出して見えるので、見た目を気にされる方が多くいらっしゃいます。

  • 開咬
    (オープンバイト)

    奥歯はかみ合っているのに、前歯はかみ合っていない状態です。
    奥歯に負担がかかるため、知覚過敏の原因となることがあります。
    また、息がもれたり、しっかり噛めなかったりといったことが起こります。

  • 空隙歯列(すきっ歯)

    歯と歯の間にすき間がある状態です。
    すき間に食べ物が詰まりやすいので、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
    息がもれてサ行が発音しにくいといった問題が生じます。

  • 過蓋咬合
    (深いかみ合わせ)

    下の前歯に上の前歯が深くかみ合った状態です。
    下の歯が上の歯ぐきを傷つけやすくなるだけでなく、顎関節症を発症するリスクがあります。

  • 叢生(でこぼこ)

    顎が小さいため歯が生えるスペースが足りなかったり、歯のサイズが大きいため、歯が重なり合い、デコボコになってしまう状態のことです。
    歯磨きがしにくいため、むし歯や歯周病になりやすく、見た目もよくないことが特徴です。

治療の流れ

  • カウンセリング

    まずはカウンセリングで、歯並びに関するお悩みや理想の歯並びについておうかがいします。適用できる治療法や、治療期間と費用もわかる範囲でお伝えします。

  • 精密検査

    矯正治療に必要な情報を得るためにさまざまな検査を行います。
    むし歯や歯周病の症状がないか、歯型取り、レントゲン、お口の中の写真撮影などを行います。
    検査結果は、画像を使ってわかりやすく説明します。

  • 治療計画のご説明

    検査結果とカウンセリングの内容をもとに、治療計画を作成します。
    具体的な治療期間や費用をご説明しますので、ご納得いただいてから治療を開始します。

  • 矯正治療の開始

    矯正装置を取り付けます。
    装着後の歯磨きの仕方や、装置についての注意点などもご説明します。

  • 定期通院

    ワイヤー矯正の場合は、1ヶ月に1度のペースでご来院いただいて、装置の調整を行います。

  • 矯正治療の完了・保定期間

    予定していた歯並びになれば、矯正装置を取り外します。
    後戻りを防ぐために、保定装置を装着して歯並びを安定させます。

  • 定期検診・メンテナンス

    保定期間が終わったら、定期的なお口のチェックとメンテナンスで、美しく健康なお口を維持できるようにサポートします。

矯正治療に伴う一般的なリスクや
副作用について

  1. 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1,2週間で慣れることが多いです。
  2. 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長になる可能性があります。
  3. 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さまの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。
    むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。
    また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  5. 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきが痩せて下がることがあります。
  6. ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  8. 治療途中に金属等のアレルギー症状がでることがあります。
  9. 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  10. 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  11. 歯の形を修正したり、かみ合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  12. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  13. 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  14. 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  15. 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやり直す可能性があります。
  16. あごの成長発育により咬み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  17. 治療後に親知らずが生えて、凹凸が生じる可能性があります。
    加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。
    その場合、再治療等が必要になることがあります。
  18. 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
TOPへ
診療
時間
診療時間
9:30~13:00 / /
15:00~20:00 / / /
: 土曜は9:30~15:00
休診日:日曜・祝日